産後の骨盤矯正・猫背矯正

多くの骨が複雑に組み合わさり構成されています。
骨盤には男女差があり男性は幅狭く小さくハート型・女性は幅広く大きく楕円形の形をしています。
さらに、女性の骨盤は子宮や卵巣といった女性特有の大事な臓器を収めています。

骨盤が動く?

そして、骨盤は周期的な開閉運動を繰り返していて夜間に最大に開いて、朝の起床に向かって徐々に閉じていきます。
この事については、男女とも同様の動きをしています。
背骨を含め、体のバランスをとるうえで最も大切な部分であり、骨盤のバランスが崩れてくると、背骨や脚など様々な部位に影響が生じます。

また、骨盤を調整することで疲れにくくなったりダイエットに繋がるなど多方面で効果が注目されています。

骨盤のズレと体調不良

骨盤は骨や筋肉と連動しているので、骨盤が歪む・ズレる・傾く・開くなどの症状を起こしてしまうと全身の身体機能に悪影響を及ぼしてしまいます。

腰痛
膝痛
O脚
生理痛
冷え性
便秘
ムクミ
肥満
不妊
などの様々な症状が出てしまいます。

また、出産後には特に骨盤にズレが生じやすく、様々な症状を引き起こす場合があります。

産後の骨盤矯正・調整

骨盤は通常、大切な臓器を守る役割をしていますが、妊娠すると出産に備えるために、特別なホルモン「リラキシン」を分泌し、徐々に骨盤を開き、子どもが骨盤の隙間を通れるように準備をします。

「リラキシン」は、骨盤をつなぎとめる靭帯を弛緩させる女性ホルモンです。

通常 妊娠5~6ヶ月頃くらいになると骨盤内部の圧力が高まり、子宮が小骨盤から大きくせり出し徐々に骨盤上部が開き始めます。

出産時の陣痛が始まると、骨盤のみならず全身の靭帯を弛緩するために、大量のリラキシンが体内に放出されます。

産道を赤ちゃんが通りやすくするためです。

本来逆三角形である骨盤が四角になり、この時に骨盤下部が大きく広がります。

その結果骨盤が大きくなり、体型が変わってしまいます。余分な肉がつきやすくなりますが、出産のためには必要な体の仕組みなのです。

普通分娩なら骨盤の上部下部両方が、帝王切開なら骨盤上部が主に広がります。

そのままにしておくと、体系が戻らなかったり、疲れやすくなったりと様々な症状が現れます。

出産により開いた骨盤を閉じるための産後専門の骨盤矯正が必要です。

骨盤調整でダイエット

骨盤調整を行うことでダイエット効果が得られる場合があります。
骨盤が歪んでいることで、大腸・小腸が本来の場所からズレてしまい、その結果胃腸の働きが低下して消化吸収・新陳代謝が悪くなる場合があります。
新陳代謝の低下は痩せにくい体を作り出して、肥満の原因になってしまいます。
骨盤の歪みを正すことで、腸を本来の位置に戻し、正常な新陳代謝にすることで便秘解消や脂肪燃焼効率が向上し、ダイエット効果につながります。
このほかにも骨盤矯正を行なうことで期待できる効果は多くあります。早期施術で楽しい生活を送りましょう。

美容と骨盤矯正

骨盤がズレていると肩こり・腰痛や冷え性便秘・不妊・生理痛などの症状が現れるケースがあります。

これらは、背骨を含めた体のバランスが崩れることで筋肉や血流に無理が生じ、結果として痛みや不調として現れるためです。
特に女性にとっては、子宮や卵巣に負担がかかり、女性ホルモン作用が異常な状態になるために肌荒れの原因にもなります。

骨盤矯正をすると、血液やリンパ液の流れが改善されて、新陳代謝が活発になります。

その結果、美肌効果や便秘の解消、肩こりや冷え症、不妊や生理痛の改善に期待が持てます。

※治療の結果には個体差があり、必ずしも効果をお約束するものではございません。

東海市 はままつ鍼灸整骨院|交通事故治療・骨盤矯正・腰痛・肩こり・更年期障害・関節痛