
スポーツ選手やアスリートが普段のトレーニングで活用していることで有名な「ラジオ波」治療器です。
当院は最新の治療器を導入し、患者様の症状に合わせた治療を行っております。
ラジオ波とは医療分野で利用されている300kHz~6MHzの高周波のことを指します。
電波はその周波数から低周波・ラジオ波・超短波・極超短(マイクロ)波・赤外線・X線などにわけられます。

良く「赤外線で温かい」いう言葉を耳にしますが、ラジオ波は赤外線や遠赤外線よりも波長が長く、より深い部分まで電波が届くとされています。
ラジオ波治療でどんなことができるのか

お風呂が気持ち良いのと同じようにラジオ波もまた体を温めることを目的にしています。違いは表面を温めるだけでなく、体の内部から熱を発生させる仕組みにより、体の深部から温めることで、また持続効果も長いことが特徴です。
2つの異なる電極間(電極とアース)で体を挟み、波長が長く、周波数が低い(0.3MHz~0.5MHz)特徴的なラジオ波を用いて、体内にジュール熱(摩擦熱)を発生させます。これによって表面でなく深部からの熱源を発生し、身体全体に温度を上昇させ、心地良い深部加温効果をもたらします。
筋肉の張りの緩和
触圧覚受容器への適度な刺激が、筋肉の緊張(張り)を低下させ効果があります。アスリートや運動後の「筋肉がほぐれる」状態を産み出す効果があります。
疝痛の改善
反射性筋収縮を改善することで神経痛や筋肉痛などの痛みを軽減します。
結合組織の粘着性の改善
関節や腱など結合組織を温めることで柔軟性を回復・改善することができます。異常状態にある関節の動きを元に戻すことができ、無駄な筋肉の動きを防ぎスムーズな稼働を可能にします。
血液やリンパの流れの改善
筋肉がほぐれ、温熱による血管の拡張などにより血液やリンパの流れが良くなります。
精神的なストレスの解消
お風呂にゆっくり入っているような感覚になります。筋肉の緊張が解消されることにより、精神的にもゆったりとした状態になります。交感神経の活動を低減させ、副交感神経の活動を活発にすることが可能です。

つまり、ラジオ波の高周波による温めは、深部から硬くなってしまった筋肉や筋膜を柔らかくします。心地よく筋緊張を和らげ、筋緊張により圧迫され悪くなっていた血液・リンパ流が正常になります。その後に整体やマッサージを行うことで、筋肉にたまっていた疲労物質を流すことができるので、施術後には驚くほど肩こりの症状が緩和されます。是非当院のラジオ波を体感してみてください!!
プロスポーツ選手にも利用されている治療法です。
プロサッカー選手やソチオリンピックフィギュアスケートの日本代表選手がラジオ波によるコンディショニングを行っている事で一躍有名になりました。

